脳、脊髄、末梢神経、筋肉の障害によって起こるさまざまな病気に対して総合的な治療を行っています。
脳神経内科では、脳、脊髄、末梢神経、筋肉の障害によって起こるさまざまな病気に対して総合的な治療を行っています。
また神経難病の患者さんに福祉サービスの紹介や在宅介護へのアドバイスなどを行っています。神経内科の診察は主訴・随伴症状及び経過を十分に聴取することから始まります。次に専門的な神経学的診察手法により病変部位の特定や症状の原因となっている病気を推定します。
そのうえで神経放射画像検査(単純X線、CT、MRIなど)、電気生理学的検査(脳波、抹消神経伝導検査など)、血液検査、脳脊髄液検査を行い、診断を行います。
代表的な症状としては頭痛、ふるえ、しびれ、麻痺などがあり、代表的な疾患としては、てんかん、認知症、神経変性疾患(パーキンソン病関連疾患、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、運動ニューロン疾患など)、脳血管障害、末梢神経障害症、多発性硬化症、重症筋無力症などがあります。
【もの忘れ外来】
多くの高齢者や家族は、もの忘れがみられたからといって、すぐに病気と思い病院を訪ねることはしません。誰しもが経験する日常生活の中の当たり前の行為を受け止めているからです。家族が本人の異変に気付き、「診てもらった方がよい」と思うのは、もの忘れがひどく困り、家族が驚く行為に出会ってからのことが多いです。
以下の症状がある方はお気軽に相談ください。
・同じことを何度も尋ねるようになった。
・会話中にとっさに物や人の名前が出てこなくなり、あれ、それ、あの人と言うことが以前より多くなった。
・ものをどこに置いたか忘れることが多くなった。
・昨日の夕食の内容を思い出せない。
・財布がなくなった、誰かが盗ったのではないかということがあった。 など
【頭痛外来】
頭痛外来では、二次性頭痛の鑑別も行いますが、一次性頭痛の診断治療が中心となります。一次性頭痛の場合、CTやMRI、血液検査など検査で異常がでることはほとんどありませんので、これまで頭痛で医療機関を受診して検査で異常が無いといわれたけど、繰り返し頭痛がある方はぜひ頭痛外来を受診してみてはいかがでしょうか。検査で異常が出ない一次性頭痛の診断は問診が唯一の手掛かりです。頭痛外来では詳細な問診の上で、一次性頭痛の診断を行い、その診断に沿って治療や予防などの対応を行っていきます。
一次性頭痛:片頭痛・緊張型頭痛・三叉神経痛・自律神経性頭痛など
二次性頭痛:脳出血・脳梗塞などの血管性病変や腫瘍性病変など
以下の症状がある方はお気軽に相談ください。
・頭痛発作が週2~3回ある。
・頭痛によって日常生活や仕事に支障がある。
・市販薬でコントロールできない。
・いつもと違う痛み。など
医師紹介Introduction of doctor
- 安田 千春
- 所属学会
- 日本内科学会
日本神経学会
日本脳卒中学会
日本認知症学会
日本頭痛学会
日本臨床神経生理学会
日本パーキンソン病・運動障害疾患学会
- 日本内科学会
- 専門医・認定医・指導医 等
- 日本内科学会 総合内科専門医
日本神経学会 神経内科専門医・指導医
日本脳卒中学会 脳卒中専門医
難病指定医
身体障碍者福祉法15条指定(肢体不自由)
難病指定
- 日本内科学会 総合内科専門医
症状
意識消失を伴う全身の強直性および間代性痙攣発作Symptom
検査
脳波検査、頭部MRI検査、脳血流シンチグラフィ、心理検査Inspection
治療
抗てんかん薬Treatment