美容外来Beauty foreign

しみ・しわ・たるみといった抗加齢美容医療を提供。
(保険診療・自由診療)

しみ・くすみ
  • 症状
    Symptom

    「しみ」とは長年の紫外線暴露(光老化)の他、さまざまな原因によりメラニン色素が局所的に増強・沈着した状態です。代表的なものとして、肝斑、老人性色素斑、脂漏性角化症、そばかす(雀卵斑)、後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)などがあります。 

    「くすみ」は皮膚表面の透明感や明るさ、つやが低下した状態です。表皮の乾燥やメラニンの増加、血行不良、糖化などが原因となります。



    治療
    Treatment

    ①スキンケア

    しみ・くすみの予防・治療には、日焼けの予防、肌をこすらない、乾燥させないといった基本的なスキンケアが重要です。患者さんには基本的なスキンケアを心がけていただいた上で治療を行います。

     

    ②内服薬

    ビタミンCやビタミンE、トラネキサム酸等を内服します。メラニン産生を抑えたり、老化の原因となる酸化や炎症を抑えることで肌を明るくします。特に肝斑にはトラネキサム酸の内服が効果的です。

     

    ③外用剤

    ビタミンC・ビタミンEローション、ハイドロキノンといった美白剤でメラニンの合成を抑えます。

    また、しみやくすみに効果的な治療としてトレチノイン療法があります。

    ビタミンA誘導体であるトレチノインは表皮の新陳代謝(ターンオーバー)を早め、蓄積したメラニンの排出や表皮内のヒアルロン酸分泌を促進する働きがあります。

    ただし、トレチノインの反応として皮膚の赤み、皮むけを生じるため、医師の指示にしたがって使用していただく必要があります。

     

    ④Qスイッチルビーレーザー

    しみに強力なレーザー光を照射し、蓄積したメラニンを破壊する治療です。

    特に老人性色素斑に対して効果的です。ただし、患者さんのスキンタイプやしみの状態により、先に内服薬や外用剤の治療を行うことがあります。

    照射時に弾くような痛みを伴うため、照射時に冷却したり、希望される方には麻酔クリームを塗布して照射します。照射後1~2週間はかさぶたができるため、剥がさないように注意しながら軟膏やテープによる自宅処置を行っていただきます。

    また、照射後に一時的な色素沈着(炎症後色素沈着)や白斑といったリスクもあります。数か月で徐々に改善することが多いです。

閉じる
しわ
  • 症状
    Symptom

    加齢、光老化とともに表皮の乾燥や真皮の弾力低下(コラーゲンやエラスチンの変性、減少)により、しわが生じやすくなります。その他、骨格や皮下脂肪の萎縮、表情筋の弛緩などに伴い皮膚にたるみを生じます。


    治療
    Treatment

    ①外用薬

    皮膚の張り、小じわの改善目的にビタミンA誘導体であるトレチノインを用います。

    トレチノインは表皮の新陳代謝(ターンオーバー)を早め、真皮のコラーゲン産生を促進して張りや小じわを改善します。さらに表皮内でヒアルロン酸などの分泌を促進し、皮膚をみずみずしく保つ働きがあります。

    ただし、トレチノインの反応として皮膚の赤み、皮むけを生じるため、医師の指示にしたがって使用していただく必要があります。

     

    ②ボツリヌストキシン注射

    ボツリヌス菌から抽出されるタンパク質には筋肉の働きを抑える作用があり、この製剤を注射することで、主に眉間や目尻など筋肉の収縮によってできる表情じわができにくくなります。

    効果は注射後2~3日で現れ、2~3週間で最大となります。4ヶ月前後持続し、徐々に減弱していきます。

    副作用として注射後の皮下出血、注射部位周囲の違和感、表情の変化などがあります。

    当院では厚生労働省承認のボツリヌス治療薬を使用しています。

     

    ③ヒアルロン酸注入

    表情と関係なく刻まれた深いしわ、ほうれい線など顔のたるみで目立つたるみじわ、加齢による顔のボリューム減少などの改善目的にヒアルロン酸製剤を注入する治療です。

    患者さんの状態によって製剤の種類、注入部位、注入量、注入方法が異なります。

    効果は施術後から実感しやすく、一般的に半年から1年程度持続して徐々に減弱していきます。

    副作用として注入部の皮下出血、皮下のしこりを触れることがあります。ごくまれに皮膚壊死や失明などの重大な合併症が報告されています。

    当院では、厚生労働省承認のヒアルロン酸製剤を使用しています。
閉じる
ほくろ・いぼ (保険診療・自由診療)
  • 症状
    Symptom

    黒褐色~肌色の色素斑または腫瘤を生じる限局性の皮膚異常(母斑細胞母斑)のうち、小型(直径1.5㎝まで)のものを「ほくろ」と呼びます。

     

    「いぼ」にはウイルス感染による疣贅(ゆうぜい)の他、しみから隆起することが多い脂漏性角化症(老人性疣贅)、首や脇などに小さくぶら下がるようなアクロコルドン(スキンタッグ)などが含まれます。脂漏性角化症やアクロコルドンは一種の加齢変化と考えられています。



    検査
    Inspection

    ほくろやいぼの中には悪性腫瘍(皮膚がん)が隠れていることがあります。悪性が疑われる場合、組織の検査(病理診断)を行う必要があります。


    治療
    Treatment

    ほくろの治療には、メスで切除して縫合する方法(保険診療)と炭酸ガスレーザーで除去する方法(自由診療)があります。最適な治療方法は部位や大きさによって異なりますので、カウンセリングを行って決定します。

     

    脂漏性角化症やアクロコルドンが目立つ場合、切除や炭酸ガスレーザーによる治療を行います。

     

    炭酸ガスレーザーによる治療では、レーザーで削り取った部位に赤みが続いたり、炎症後色素沈着を生じることがあります。また、にきび跡のような瘢痕が生じることがあります。

閉じる
予約受付TEL:093-871-2760
予約受付時間:13:00~17:00
※前日の予約受付は15時迄です
第4木曜日のみ 13:30~15:45 完全予約制

横スクロールしてご確認下さい

美容外来
午前
午後非常勤医師
第4のみ